枠_左上
枠_右上

業界ネタ・トピックス

枠_左下
枠_右下

2022年「借りて住みたい街」ランキング発表!

LIFULL HOME’S総研の中山です。

2022年のLIFULL HOME’S「借りて住みたい街」ランキングが公表されました。

毎回ご注目いただくランキングですが、実は首都圏だけでなく近畿圏、中部圏、九州圏も公表しており、同時に「借りて住みたい行政区」ランキングもリリースしています。

また、この「借りて住みたい街」ランキングは、憧れの住んでみたい街はどこですかといったアンケート調査ではなく、実際にユーザーが検索し問い合わせなどのアクションを起こした物件を対象に集計しています。つまり、「いま実際に住むことをイメージして探している街」=「マジで住みたい街」ランキングです。

それでは「借りて住みたい街」ランキングの結果を振り返っていきましょう。

目次[非表示]

  1. 1.首都圏の賃貸ユーザーの意向は、コロナ禍の長期化で依然として郊外に向いている
    1. 1.1.首都圏「借りて住みたい街」ランキング
  2. 2.近畿圏、中部圏、九州圏では賃貸ニーズの“都心一極集中”が継続
    1. 2.1.近畿圏「借りて住みたい街」ランキング
    2. 2.2.中部圏「借りて住みたい街」ランキング
    3. 2.3.九州圏(福岡県)の「借りて住みたい街」ランキング

首都圏の賃貸ユーザーの意向は、コロナ禍の長期化で依然として郊外に向いている

首都圏「借りて住みたい街」ランキング

首都圏ランキングは、前回の衝撃的な“郊外化傾向”がさらに鮮明になりました。

前回初めてトップになった神奈川県央部の「本厚木」が2年連続1位となり、コロナ禍での人気と注目度の高さが一過性のものではなかったことが明らかになりました。

2位は「大宮」(前回2位)、3位「」(同9位)、4位「八王子」(同4位)、5位「西川口」(同12位)と、ベスト10には東京23区内の街がほとんどなく、ほぼ準近郊・郊外の駅で占められており、前回よりも“意向の郊外化”が鮮明になりました。

上位にランクされている郊外の街は、鉄道の乗り換えがほぼなく都心方面へのダイレクトアクセスが可能なところばかりです。通勤・通学の便を考慮した現実的な選択がなされていると見ることができます。

反対に、2020年まで4年連続1位だった「池袋」は前回の5位からさらに順位を下げて12位となり、これまで交通と生活の利便性で圧倒的優位だった都心・近郊の駅が今回も順位を下げる結果となりました。

都心・近郊の駅では6位に「葛西」(前回3位)、12位に「池袋」(同5位)、18位に「高円寺」(同11位)、21位に「三軒茶屋」(同16位)がランクインしていますが、いずれもランクを下げており、この点でも賃貸ユーザーの意識が郊外に向いていると言わざるを得ません。

ベスト30のなかで、都心近郊が7駅にとどまっているのも、コロナ禍での象徴的な状況を示しています。

賃貸需要は従来、どこに移動するにも便利であること、生活利便施設が揃っていて買物や飲食などに困らないこと、通勤・通学だけでなく余暇を過ごす際にも便利であることなどが人気の条件として挙げられます。

しかし、コロナ禍が継続していることで利便性よりもコストや居住性が優先され、テレワークやオンライン授業が定着したことで、賃料相場が比較的安価で部屋も広く、のびのび暮らせる郊外エリアでの生活をイメージするユーザーが増えているものと考えられます。

近畿圏、中部圏、九州圏では賃貸ニーズの“都心一極集中”が継続

近畿圏「借りて住みたい街」ランキング

5年連続で1位を独走していた「三ノ宮」が2位、代わって地下鉄御堂筋線の「江坂」が前回5位から浮上して初めて1位を獲得しました。

隣接する「新大阪」も4位で、事実上大阪駅北側一帯のベッドタウンが借りて住みたい街No.1です。3位には前回4位の「姫路」が入り、ベスト3の顔ぶれに大きな変化はありませんでした。

賃貸ユーザーの居住ニーズの中心は、ここ数年神戸市内と大阪市中心部となっています。

1位となった「江坂」は「新大阪」で新幹線と地下鉄御堂筋線が交わるため、大阪中心部へのアクセスが良く、さらに大阪から他県へ移動するのにも便利で、「新大阪」同様に他地域からの単身者の流入がとても多いエリアです。

近畿圏では郊外よりも市街地中心部での居住ニーズが依然強く、特に大阪市、神戸市の各中心エリアにニーズが集中しています。


中部圏「借りて住みたい街」ランキング

岐阜」が4年連続1位と人気を不動のものにしています。2位、3位も前回同様「豊橋」と「岡崎」で、ベスト3は名古屋市以外の衛星都市が独占しています。

1位の「岐阜」は「名古屋」まで快速で20分とベッドタウンとして人気となりましたが、近年名古屋市内の賃料が高水準で推移しており、物価や賃料が安価であることで支持がさらに高まっています。

2位の「豊橋」および3位の「岡崎」も「岐阜」とほぼ同様の理由と考えられ、順位の違いは主に「名古屋」までの所要時間とコストの違いによるものです。

中部圏は首都圏および近畿圏と比べると圏域がコンパクトで、そのために“職住近接”が実現しやすいという利点があります。それでも賃貸ユーザーの多くが「岐阜」「名鉄岐阜」「豊橋」「岡崎」を支持するのは、専ら生活コストに起因するものと考えられます。


九州圏(福岡県)の「借りて住みたい街」ランキング

博多」が5年連続の1位を獲得しました。2位「西鉄平尾」、3位「高宮」も2年連続です。

「博多」は事業集積性と交通利便性が群を抜いて高く、鹿児島本線などJR各線、地下鉄空港線のほか、新幹線の起点であり、バスも多数乗り入れています。

九州に本支社を置く企業の多くは「博多」周辺にオフィスがあり、周辺に就業者向けの賃貸物件が多いことも5年連続1位の要因です。

また、2~5位を占める「西鉄平尾」「高宮」「大橋」「井尻」など西鉄天神大牟田線の各駅が上位にランクインしています。これは沿線の賃料水準に割安感があること、バスでも福岡市中心部にアクセス可能なことなど賃料と交通利便性の好バランスによるものです。

地下鉄空港線の各駅も、「姪浜」「東比恵」「西新」「大濠公園」などが上位にランクインしており、賃貸ニーズは「博多」を中心とした地下鉄空港線沿線と西鉄線沿線に集中しています。

 
中山 登志朗
中山 登志朗
株式会社LIFULL / LIFULL HOME'S総合研究所 副所長 兼 チーフアナリスト 出版社を経て、 1998年より不動産調査会社にて不動産マーケット分析、知見提供業務を担当。不動産市況分析の専門家としてテレビ、新聞、雑誌、ウェブサイトなどメディアへのコメント提供、寄稿、出演多数。2014年9月より現職。

関連する最新コラム

キーワードから検索

footer logo
不動産業・住宅業にかかわる「会社や人」の課題を発見・解決し、
成果をもたらす行動スイッチをONにするメディア
業務支援サービス提供企業の方へ
LIFULL HOME'S Businessへ自社のサービスを掲載。
全国の不動産・住宅会社様へアピールいただけます!
facebook

Facebook
コラムやセミナー、業界情報などの最新情報をいち早くお届けします。

その他のビジネス向けサービス