マンション管理士試験の受験を控える方必見! 合格のため直前までにやっておきたいことを解説
資格試験の日が近づくと「合格できるのか」と、不安に感じる方もいるでしょう。今までの取り組みに不安がある場合は、直前にできる勉強について知っておきましょう。
本記事は、マンション管理士試験の受験直前に行いたい勉強方法を紹介します。
関連記事
≫ マンション管理士の主な業務内容と独立する3つの強み
目次[非表示]
- 1.マンション管理士試験合格に向け、直前までにできること
- 1.1.試験が近づいたら学習時間を増やす
- 1.2.何を問われているのかを確認する癖をつける
- 1.3.試験直前は復習を重視する
- 1.4.勉強スケジュールは余裕を持って立てる
- 1.5.模試・直前予想問題を解く
- 1.6.試験直前は体調管理を
- 2.マンション管理士試験合格に向けて、押さえたい問題
- 2.1.管理組合に関する会計の問題
- 2.2.管理組合法人に関する問題
- 2.3.義務違反者に対する措置に関する問題
- 2.4.団地に関する問題
- 3.まとめ
マンション管理士試験合格に向け、直前までにできること
マンション管理士試験は、直前の勉強が大切です。勉強方法を見直せば、合格がグッと近づくでしょう。
ここからは、直前にできることを紹介します。
試験が近づいたら学習時間を増やす
試験直前に勉強時間を増やす方法は、非常に効果的です。
一夜漬けでは、睡眠時間を確保できずにパフォーマンスに悪影響を及ぼすでしょう。しかし睡眠を確保しつつ、直前の勉強時間を増やせば、知識の定着が期待できます。
ただし、勉強時間はいきなり増やさないようにしてください。体力的にも精神的にも疲労しすぎる恐れがあります。勉強時間は、傾斜をつけて増やす方法がおすすめです。
何を問われているのかを確認する癖をつける
問題を解く際には、出題者の意図を考えましょう。
問われている意図が理解できれば、具体的に考えて確信を持って解答できるようになり、正答率が上がります。
問題を解く前・解いた後に、解説を読んで何について問われている問題なのかを確認してください。
試験直前は復習を重視する
試験日が近くなるほど、復習が効果を発揮します。
覚えきれていない分野に手をつけるより、今している分野を復習したほうが点数はあがります。一度解いた問題も、誤りの選択肢がなぜ誤りなのかを確認しましょう。
そうすれば、出題の形が変わっても正解できる確かな知識が身につきます。
勉強スケジュールは余裕を持って立てる
効率のよい勉強にはスケジュールが重要です。しかし、不測の事態によってスケジュール通りに進まない場合もあります。数日間勉強できなくても問題のない、余裕のあるスケジュールを組みましょう。
試験は決して簡単なものではありません。勉強する期間自体を長めに取るようにしましょう。
模試・直前予想問題を解く
直前の復習でオススメの方法が、模試や直前予想問題です。
試験本番の形式に慣れていなければ、点数は伸びません。模試や直前予想問題を中心に解いて復習を進めましょう。
本試験の前には模試が開催されます。現状の実力を知るためにも積極的に受けてください。模試は自宅受験と会場受験が選択できます。好きな場所で受験しましょう。
試験直前は体調管理を
試験直前は休養も大切です。試験の一週間前からは規則正しい生活を心がけましょう。体調不良のリスクを減らしてください。
焦りから深夜まで勉強してしまうと、睡眠時間が減り本来のパフォーマンスが出せません。本番前には十分な休養も加味したスケジュールを組みます。
食事や睡眠に気を遣って生活し、当日に実力を発揮しましょう。これは合格するための最大の秘訣といえます。
マンション管理士試験合格に向けて、押さえたい問題
マンション管理試験に合格するために、出題の傾向を押さえましょう。効率よく勉強することで、より高い得点が望めます。
ここからは、試験直前に確認しておきたい頻出分野を紹介します。
管理組合に関する会計の問題
管理組合の会計に関する問題は、例年数問出題されます。簿記三級程度の知識が必要です。簿記の知識を持たない方はしっかりと対策をしましょう。
会計問題は主に財務諸表の読み方と収支報告、仕訳処理の知識が求められます。計算を覚えるだけではなく、実際の会計を想定した問題を解けるようになりましょう。
実践問題を複数解けば、さまざまな問題パターンを把握できます。
管理組合法人に関する問題
管理組合法人に関わる問題は、特に混乱しやすい分野です。
区分所有法で定められされる「管理組合法人」と、標準管理規約における「法人でない組合役員の規定」は混同されやすいといわれています。管理組合法人を問う問題は、冒頭に区分所有法に関して言及がされています。この点を押さえれば正しい答えが導けるでしょう。
義務違反者に対する措置に関する問題
使用細則の違反や管理費未納などを起こした義務違反者に対する措置は、確実に問われる問題です。
義務違反は、どの内容に違反しているかを確認します。
区分所有法では共同の利益に反する行為があった場合の対処、標準管理規約においては理事長が理事会の決議を経て実行可能な対処の知識が重要です。このどちらに当たるかを把握すること、また理事長が行使できる権限について理解することで、合格に近づけるでしょう。
団地に関する問題
団地に関する出題は、区分所有法、団地型標準管理規約の2つがほとんどです。それぞれを明確に分別できれば、ミスなく答えられるでしょう。
区分所有法では団地の問題のうち「建替え承認決議」を問う問題が多く存在します。決議が行われる条件や手順を頭に入れておくと、確実に正答できます。
標準管理規約は、建物全てが区分所有法建物として扱われる点がポイントです。棟総会と団地総会の違いを把握していれば、問題が解けるでしょう。
まとめ
本記事はマンション管理士試験の受験直前に意識したい勉強方法や勉強内容を紹介しました。高いレベルの勉強をすれば合格は間違いありません。
ぜひ今回の記事を参考にして、受験に臨んでください。
関連記事
≫ マンション管理士の資格を取得するメリットとは? 勉強時間・試験スケジュールを解説